はまぐり堂
石巻市蛤浜
かなり久しぶりに亀兄ぃこと
「はまぐり堂」の亀山さんのところへ行ってきました。
風もなく海も穏やかで、車の運転で日焼けする感じ
5月は土曜日
パンとスープの日、喫茶の日とあるようですので
チェックしてみてください。
緑がだんだんと
前日「はまぐり堂」に少しよらせていただきました
MARINE ACTIVITY が始動して、小屋も完成しておりました →★
「栞の家」連休明けにコンクリート打設があるので配筋検査へ
広葉樹の緑がだんだん濃くなってきてます。
石巻へ
久しぶりに石巻方面 「wabu-house」へ
幼稚園が始まっていて「とっしー」には会えませんでしたが話がはずみ、長居してしまいました。
カラマツのフローリングも飴色、無垢のタモのテーブルもいい感じに。次回は土日にうかがいますね!
その足ではまぐり堂へ
色々とお話をし珈琲とゴマプリンをいただいてきました。
6月13日
打ち合わせの帰り、石巻のはまぐり堂高見へ。
also-hausのお施主さんがとり置きしていた物を代理で受け取りに
古いアングルポイズ(by 紫山-shizan)
今日もcafeはにぎわっていましたので、またゆっくりとお邪魔したいと思います。
「亀にぃ」次回に。
はまぐり堂
Cafe はまぐり堂
別館 高見の宿
焼き杉の外壁が終わったのを直接見ていなかったので見に行ってきました。
さくまでデザインして取り付けた玄関の木製戸と木製の両引き分け戸に合ってますね。
アラジンストーブとペレットストーブで温まりながら珈琲とゴマプリンをいただいてきました。
皆さんもぜひ足を運んでみては。
P.S. ツリーハウスも登れます。
雑誌「住む」No52
12月21日発売 雑誌「住む」No52
特別企画 「再び・住む。」のコーナーに、cafeはまぐり堂とスタッフ、オーナーの亀兄ぃ(亀山さん)の記事が。その中に、さくま建築設計がチラッと紹介されています。はまぐり堂と高見の宿の、床や木製建具、照明計画などをプロデュースさせていただきました。改修工事はうちのオヤジと、子供のころから知っている大工のチョッツさん達、超ベテラン大工。冬のはまぐり堂もなんとも素敵です。まだ、行かれてない方、夏は行ったが冬はまだな方、石巻の蛤浜「はまぐり堂」まで是非。
はまぐり堂
仙台はここ数日肌寒くなってきましたね
扇風機が懐かしいです。
日替わり珈琲と人参ケーキクッキーは、はまぐりとかぼちゃの形
夏の「はまぐり堂」もいいですが
アラジンストーブの火を見ながらの「はまぐり堂」もいいですよ!
設計業務についてのお問い合わせ
Q. Cafeや店舗の設計はするんですか?
A. はい、させていただきます。
カフェギャラリークロスロードや、はまぐり堂のプロデュースもさせていただきました。
(照明器具選びから什器、備品の提案なども含め)
詳細はお問い合わせください。
はまぐり堂
今日は亀兄ぃのはまぐり堂の蛤浜プロジェクトの木製建具納品です。
(はまぐり堂はお客様でいっぱいでしたよ)
内装のリフォーム同様にうちのオヤジ+建具屋さん。
上の階段から降りてきたところの建具
玄関の建具、今回ははまぐり堂とは違って真ん中を板戸に。
引手は真鍮、内部のスイッチ、コンセントプレートも真鍮
(次回のブログは真鍮のお話の予定)
もう少しで全体の完成ですので、 是非、実物を見に行ってください!
はまぐり堂 木製建具
石巻の蛤浜プロジェクト
玄関戸をブロンズのアルミ戸から
無垢の木の戸へ交換しました。
内側から見ると
無垢の木はいいですね♪
はまぐり堂
はまぐり プロジェクト
改修工事が進行中です
かなり難儀しております
「こごは こーすねげねー」
「つがうー、こーだべ」
という会話が飛び交っています
が、超熟練の技でなんなくクリアしていきます!
右下がさくまのオヤジ(父)
とっくに現役を退いていましたが、改修工事をしてもらいました
みなさん小さい頃から知っている大工さん
職人ってイイな~~