無垢の真鍮
似顔絵
マンションリノベの打ち合わせちゅう
お施主さまの娘ちゃんに似顔絵を描いてもらいました
いい顔ですね~ありがとう♪
(マスクはしていたのですがイイ感じで想像してもらいました)
八木山の住宅フルリノベ用の真鍮玄関ドアキックガードも取付用の釘穴加工、真鍮釘も同封して
クロネコさんから製作所に発送。
BOX
heiseiの家のエントランス部分
ドアの右側に真鍮のBOX
セキュリティの認証機がプラなのでドアのハンドルと合わせて
真鍮で造ってもらいましょうか?との提案にお施主さまも納得。
お願いしたのは仙台在住の「青木三千代」さん
以前ピューターの水差しを購入した時にいずれ何かお願いできないかと考えていました。
美しく仕上げていただきました。
ネームプレートの台
ワークショップ用の真鍮のネームプレートの台を
古道具紫山の小野さんに造ってもらいました
9月8日
青森の「しんさんの家」午前中は、オーダーしていただいていた真鍮のポスト(杉島さん作)と
インターホンカバーの取付
インターホンカバーも経年変化で変わってきます
奥様の美味しい昼食をいただき、午後から住宅雑誌Replanさんの撮影と取材。
ライターの須藤さん、カメラマン古瀬さん、Replan前田さん ありがとうございました。
ご協力いただきましたお施主様ありがとうございました。発売が楽しみです!
午前中、土間玄関の漆喰の壁を見たら
木製サッシの影が映ってました。
表札
友人のインテリアコーディネートの最後は表札。既存のタイルの表札を剥がそうかと思いましたが
無垢の真鍮に刻印。どんどん黒く変化するので馴染みます。
真鍮バー
無垢の真鍮バー仕入れました、長さは1.2m
存在感抜群
木のネームプレート
先日に引き続き「庭しごとすずき」の鈴木さんと「yamadoriの家」へ
緑は青々と元気
真鍮のインターホンカバーはいい色に
↓ 移動
Bloom-houseへ木のネームプレートを取付に。
Latte stand “coppia”の高橋くんに作ってもらったブラックチェリーの木の札と電熱ペンで
実際に造ってもらいました。ペンは熱くなるので、チビちゃんには鉛筆で下書きを1つお願いしました。
下書きちゅう (カタカナもう書けます)
麻ひもを取り付けあっという間にかっこよく完成!
共同作業ちゅう(黄色いバンドは虫よけバンド)
単独作業ちゅう
名札はこんな感じ。蒸し暑い中ありがとうございました。
高橋くんありがとう!
合格
「yamadoriの家」に植栽の追加などなどで、仕事が丁寧な「庭しごとすずき」さんと。
真鍮のポストと呼び鈴がますますいい色に
お邪魔しているときにちょっと嬉しい事があり、即行でお祝いをいただきました。
「重畳(ちょうじょう)」とは「幾重にも重なりこの上なく喜ばしいこと」
ありがとうございました
表札とインターホンカバーとポスト
26日は「錦ヶ丘の家」の植栽の最終打ち合わせ。12月半ばから開始。
「庭しごとすすき」の鈴木さんよろしく
今日は大崎市の「やっほーの家」のメンテナンスにワークボックスの千葉さんと伺いました。
自分は依頼されていた「表札」「インターホンカバー」「ポスト」の取り付けも。
さくま設計事務所定番の真鍮トリオ。
緑のテープは仮止め
ドアノブはすでにいい具合に経年変化してます。大切に住んでいただきありがとうございます。
竣工会
「Bloom-house」の竣工会にうかがいました。
その前にオーダーされてました真鍮のポストが届きましたので取付を(だいぶ慣れてきました)
照明、表札、インターホン、ポストとオール真鍮に。制作は杉島さん、ありがとうございました。
今日は肌寒かったので薪ストーブがしみます
んでもって、美味しいお料理とお酒をいただき
色々なお話で盛り上がり「そー言えば、fuku-houseのお施主さまの時は、小さいお子様が夜眠ったあとからでしたよ」
「うちも、図面の打ち合わせは飲みながらでもよかったですね!」「あー、失敗しましたね」
大切に住んでいただきありがとうございます。次回はいつにしましょうか!?