blog
木の塀
ヒトトキの家、木の塀ができました。
ウッドロングエコを塗っていますので基本メンテナンスフリー
(色は濃くなっていきます)
植栽は再来週からスタートの予定。植栽も塀も「庭しごとすずき」の鈴木さん夫妻の仕事です。
植栽して新緑の季節は外壁の白に映えそうです
地鎮祭
大安吉日の28日 2件の地鎮祭が行われました。
晴天。
午前中 ○○の家
岩手県一関
雪もすっかりなくなり本格的に始動です。
設計監理:さくま建築設計事務所 佐久間
施工:㈱鈴木製販工場 佐々木
午後 ちっちゃいものhouse
仙台市泉区
3月から本格始動です
設計監理:さくま建築設計事務所 佐久間
施工:㈱絆建築
メンテナンスと家具納品
マンションのフルリノベーションのけんさんの家
モールテックスのメンテナンス(汚れ除去)にうかがいましたら
ハナレ木のテーブルと椅子が納品されていました。
樹種:鬼胡桃
おいしいチーズケーキと珈琲をいただいてきました。
ありがとうございましたまたうかがいますね。
※ヒトトキの家にもテーブルが来たのですが後ほどご紹介します。
和菓子まめいち 衝立取り付け風景
動画にしてみました
和菓子まめいち
和菓子まめいち
改装の相談を受けまして、提案した結果
衝立とガラスフィルムの工事をして梱包などの作業をできるスペースを確保。
さくま建築設計事務所らしい十字の窓ガラスを入れた衝立
せっかくの外の緑と抜け感を少しでも残す事
人の気配を感じれる事
見せたくないものを見せない事
うまくいきましたね。
アクセントにスタンドを取り入れることにしましたのでまた投稿します。
デザイン:さくま建築設計事務所 佐久間
施工 :㈱絆建築 板垣と建具屋さん
ガラスフィルムは「まめいち店主:幾世橋さん」とDIYしました
その動画もアップします。
しゅうさんの家
フルリノベーション住宅のしゅうさんの家
素敵な窓辺 元気が出ます。
サボテンといえば 叢 ではないでしょうか?
壁につけるシザーランプ(照明器具)
さくま建築設計では照明器具は基本目立ちにくいダウンライトをメインに
要所要所でアクセント的に照明器具をお勧めしております。
(クライアントから「こんなの付けたいんですが~」と言う要望も多くなっています)
現在設計が進行している「ちっちゃいものhouse」でも「こんなのいいんじゃないですか?」と
お奨めした照明を購入していただきました。
(1点ものだったりするので早めに購入していただきました)
それがこちら
古い木製のシザーランプ
とても雰囲気が良いです
家ができるまでさくま建築設計で展示して(預かって)います。
全体的な雰囲気は北欧テイストに。 完成がいまから楽しみです。
こんな感じでクライアントと照明器具を楽しみながらセレクトしております。
ヒトトキの家 撮影してみました
ハナレ木のダイニングテーブルが来てから再度撮影するのですが
何枚か撮ってみたのでご紹介
キッチン背面のカウンターです
鮮やかな緑色のタイル
オークの収納家具、オークの飾り棚
真鍮の金物の組み合わせ
リビング側にはブラケット照明を配置
床材:オークフローリング
壁材:漆喰塗装
ちょっと引いた写真
ダイニングのペンダント照明もチラッと
okashiの家地鎮祭
24日大安吉日「okashiの家」地鎮祭
特別に子供たちも斎鍬(いみくわ)に参加
(クライアントが鍬で土を掘る所作をする事)
天候(気温)を見計らいながら進行していきます
よろしくお願いします。
設計監理:さくま建築設計 担当佐久間
施工 :㈱ワークボックス 担当千葉
ヒトトキの家 お引渡し
ヒトトキの家
お引渡しでした、初めにお会いしてから足掛け2年ちょっと
土地購入の時から関わらせていただきました。
お引渡しの後
フローリングのサンドペーパー掛け
↓
自然系オイル塗り(オイルフィニッシュ仕上げ)を行いました
ペーパー掛け後の掃除
オイル塗り
長い間ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。
庭の工事も引き続きおこないます。
設計監理:さくま建築設計事務所 担当-佐久間
施工 :㈱ワークボックス 担当-千葉