fuku-house
化粧直し
fuku-house
2010年にお引き渡ししましてこの冬に化粧直しを
すっかり新築のような佇まいに
施工:㈱ワークボックス 千葉
「fuku_house会」
先日事務所で、fuku_houseのご主人と定例の「fuku_house会」があり、
今回はワイン(赤、白)で一緒に楽しい夜を過ごしました
fuku-houseも8年目か!
次回もよろしくお願いします。
月曜日 「栞の家」のお施主さまと少しづつ形になってきている現場で色々確認をしました
図面とは違って原寸サイズなので、図面の内容を理解していただけたと思います。
2月11日
気温が日に日に変わって春が近づいてきてるのかなって感じ
先日久々に、「fuku-house会」をご主人と事務所で近況報告などしつつ、
日本酒などいただきました。またお待ちしております。
ハナミズキの家は内部の漆喰塗り進行ちゅう
リフォーム工事は補強したり間仕切り変更したりとこちらも進行ちゅう。
緑が
仕事の合間にfuku-houseに寄らせていただきました。緑がモリモリと
お引渡しから5年が過ぎました
メンテナンス
今日は
fuku-houseのメンテナンスに
小野寺棟梁と出かけてきました
自然素材を使っていると
冬場の乾燥や梅雨の湿度などによって
収縮が起きます
こんな感じで棟梁に調整してもらい、無事終了!
工事完了後も
私も、工務店も施主さまに永く関わって行くのです
fuku-houseにて蕎麦打ち会
週末は fuku-houseで蕎麦道具を持ち込みまして
fuku-houseの施主さまの友人家族と楽しい時間を過ごす事ができました
開始したのですが はじめは蕎麦になるのか?不安
お父さん達には 「無心になれる」と好評!!
主婦のプライドに掛けて
切りは 負けられないところですよね!
打ったお蕎麦と 美味しい手料理 冷酒いただきながら 楽しい会話を
気がつけば 外は真っ暗
みなさま fuku-house施主さまごちそうさまでした。
薪入れはリンゴ箱
ここ数日 めちゃ寒いですね~ もう真冬?
fuku-houseの施主さまと
土間玄関に置く薪ストーブの薪を入れるもの
何かないですかね~~?と話していたのですが
とあるところに りんごの木箱が山積みされていました
雨ざらしで雰囲気もいいなぁ~と信号待ちの車から見て
「これだ~♪」 と施主さまにお話していました
それがこれ
先日 譲っていただいたそーです
土間玄関に、なじんでますねぇ~
薪ストーブ 一段と楽しくなりそうです
ニッチもステキ
9月10日
表札をお願いして造っていただいた
金属造形家の 留守玲(るす あき)さんが
仙台に帰省されて
事務所に 遊びにいらっしゃってくださいました。
色々な話で盛り上がり
・・・・玲さん 暑い事務所で すいませんでした
その後 fuku-houseへ
施主さまご夫婦に fuku-houseを案内していただき
冷たい飲み物をいただきながら
楽しい会話で ひと時を過ごさせていただきました。
玲さん また事務所に遊びに来てくださいませ!
施主さま ありがとうございました!