錦ヶ丘の家
真鍮カバーとウッドロングエコ
インターホンカバーを取り付けに「錦ヶ丘の家」へ
こんな感じで取り付けました
「庭しごとすずき」の鈴木くんも植栽の追加と手入れに来てます
ローリエ(月桂樹)の目隠しも安定
風は強く鼻水垂れます!
移動
「snug-house」の外壁材にDIYでウッドロングエコを
施主さまと工務店の絆建築伊辺さん&娘っ子
若い人たちに任せ自分は
娘っ子たちと仲良く遊んでました
唐箕発見!
点検
ワークボックスの千葉さんと錦ヶ丘の家に点検に。
「庭しごとすずき」の鈴木くんに植栽してもらった木々も青々と。
木のネームプレート
雨で延び延びになっていました「錦ヶ丘の家」に木のネームプレートを取付に行ってきました。
Latte stand coppia(MoriStandard)高橋くんに作ってもらった木札に、
名前を入れて麻ひもで結びます(どちらも自然に戻りますね)
さっそくみんなで取付
こんな感じ
ゆずもたわわに実ってます!
オリーブをフェンスがわりに
植栽の手入れありがとうございます。
「庭しごとすずき」
若葉が出始める季節 「庭しごとすずき」の鈴木さんを追いかけました。
「Bloom_house」にはもういませんでした、新芽が。
「今年の冬の初薪ストーブはどーでしたか?」「補助でエアコンも使わず快適で、楽しめました」と施主さま。
薪ストーブは「IRONDOG No4( 7,100kcal/h)」
「錦ヶ丘の家」にいました。ヤマザクラとトネリコは花が咲いて、わびすけはもう終わりに。
もうちょと暖かくなれば芝生も青々として雰囲気がもっと良くなりますね。
「錦ヶ丘の家」
「錦ヶ丘の家」
植栽工事 1期目終了しました。工事は「Bloom-house」に続き「庭しごとすずき」の鈴木さん。
色々な樹種で花や実も楽しめ、春の新緑の季節が楽しみです。青々となったらまたご紹介します。
鈴木さん、2期工事もよろしくお願いします。
表札とインターホンカバーとポスト
26日は「錦ヶ丘の家」の植栽の最終打ち合わせ。12月半ばから開始。
「庭しごとすすき」の鈴木さんよろしく
今日は大崎市の「やっほーの家」のメンテナンスにワークボックスの千葉さんと伺いました。
自分は依頼されていた「表札」「インターホンカバー」「ポスト」の取り付けも。
さくま設計事務所定番の真鍮トリオ。
緑のテープは仮止め
ドアノブはすでにいい具合に経年変化してます。大切に住んでいただきありがとうございます。
11月15日
「錦ヶ丘の家」仮囲いがとれました。
漆喰塗り
「錦ヶ丘の家」外部塗装も終わって、内部の漆喰塗りもまもなく完了。
器具付けなど最終段階に
木製玄関引き戸
「錦ヶ丘の家」玄関の引き戸がつきました
10月13日
「錦ヶ丘の家」は大工工事がほぼ終了
外部、内部の左官、仕上げ工事に入っていきます。